2023.9.4 JUMBO TAXI「観光に便利!」タクシーの運賃の仕組みはご存知ですか?(ジャンボ編)
「観光に便利!」
タクシーの運賃の仕組みはご存知ですか?(ジャンボ編)
◼︎ジャンボタクシーとは何か知っていますか?
まずタクシーの運賃は3つの車種区分に分かれています。
- 普通車(乗車定員8名以下)
- 大型車(乗車定員8名以下)(排気量2L以上)
- ジャンボ(特定大型車)(乗車定員9名)
◼︎そこで今回はジャンボについて概要・運賃をお伝えします!
まずジャンボタクシーは乗車定員9名という事で、弊社ではハイエースをご用意しております。
通常のタクシーに比べ多くの人を乗せるスペースがあるので、ちょっとした日帰り観光をグループで楽しむ際にピッタリです。
弊社サイトの「観光タクシー」のページには名古屋周辺の観光スポットからちょっと足を伸ばして
他府県の情報も掲載しておりますので、是非ご覧くださいね!
次に運賃についてですが、距離制料金と時間制料金があります。
まず距離制運賃は走る距離と運行している時間で料金が決まります。
最初に「初乗り料金」が、ジャンボだと1.011km走るまでは590円かかります。
そして209m毎に100円、1分20秒毎に100円と加算していきます。
※車種区分が普通、大型となると各種料金は変わります。
時間制料金は一般的に「時間貸し」と呼ばれたりもしますが、最初の30分で4,700円、その後15分毎に2,350円かかります。
運賃選びの注意点
運賃は上記の2つがありますが、お客様の利用プランによって使い分ける必要があります。
例えば複数地に赴くため、1日タクシーを使いたいと考えた時です。
○すでに目的地と滞在時間が決まっていて、あまり色々な乗務員さんとお話しをするのが苦手な方だと、
「時間制」でのご利用がお勧めです!
その時間の間、同じ乗務員さんがお客様をエスコートしますので、安心してご利用できますよ!
○逆に滞在場所があまり決まっておらず、そんなに色々なところを回らないのであれば
「距離制」でのご利用がお勧めです!
この場合、一回ずつ配車をしなくてはいけないので、時間・天候によってはなかなかタクシーがつかまらないケースもあるので、
注意が必要ですがご予算的には安くなります。
ただ当社でジャンボタクシーをご利用のお客様は基本的には「時間制」でのご利用です!
やはり小旅行などではゆったりと気楽に利用できますので、お勧めです!
当社はこういったお客様の要望をしっかりと聞き、
ご対応ができるコンシェルジュのような職員が対応いたします!
まずは一度新川タクシーまでお問い合わせください!