新川タクシー

2023.9.14 NORMAL TAXI「小回りの効く安心車両!」タクシーの運賃の仕組みはご存知ですか?(普通車編)

普通タクシー料金

「小回りの効く安心車両!」
タクシーの運賃の仕組みはご存知ですか?(普通車編)

ジャンボタクシーとは

◼︎タクシーの運賃は、国から認可を受けて決まっていることはご存知でしたか?


まず道路運送法に基づいて運賃及び料金を定め、国土交通大臣に認可を受けて営業しています。


この事から一般的にタクシーは「認可運賃」と呼ばれています。 そしてタクシー事業者は「一般乗用旅客自動車運送事業」と呼ばれ
「運送約款」というタクシー事業者と利用者の間の運送サービスに関する権利義務を取り決めた契約のもと運行しています。
前置きとして「タクシーのサービスとは」をさらっとお話ししました。
今後のブログで今出てきた内容を改めてご説明できればと思います。

概要・運賃

◼︎まず運賃の概要として車両の大きさ・区分で変わります。

今日はその中の普通車についてお話します。


まず「普通車」は乗車定員8名以下の車両です。
当社では話題のUD車両JPNタクシーや、クラウンコンフォートが該当します。
お買い物・通院やビジネスでの利用に小回りも効き、便利に利用出来ます。
また少人数の観光にも対応しております。
大人数の場合はハイエースのご用意もありますよ!当社のハイエースは大きいステップもあるので安心!

次に運賃についてですが、距離制料金と時間制料金があります。


まず距離制運賃は走る距離と運行している時間で料金が決まります。
最初に「初乗り料金」が、普通車だと1.011km走るまでは500円かかります。
そして232m毎に90円、1分25秒毎に90円と加算していきます。
※車種区分が大型、ジャンボとなると各種料金は変わります。
時間制料金は一般的に「時間貸し」と呼ばれたりもしますが、最初の30分で3,650円、その後15分毎に1,820円かかります。
例えば、観光用途で使用する場合、タイムスケジュールが全て決まっているなら時間貸しの方が費用的にも効率が良いです!
また、行き当たりばったり旅で利用する場合は、
距離制でその場その場でタクシーを配車した方が安く済む場合もあるので
まずは当社にお問い合わせしてくださいね! また上記の料金以外にも
  • 待ち料金
  • 迎車料金
等注意点はありますが、配車依頼の際にはお客様の状況に合わせてご提示しますのでご安心ください!
また各種公共割引等様々な制度がありますが、それはまた別のブログでご紹介します。

注意点

まとめ

道路運送法、認可運賃の話からタクシーの運賃(普通車)についてお話しさせて頂きました。


少し硬い話でしたが、タクシーは国から認可を受けており料金もしっかりと決められた金額で運行しております。

皆様が安心してご利用頂けるように日々邁進しております。


今後もこうした豆知識を定期的にお届け出来ればと考えております。 タクシーに対する疑問、配車に関するお問いわせお待ちしております。

<< 前のページに戻る